学校行事



「経験」が「知識」を深める

私たちは学生に多くの体験をさせることで、より深い学びや物事の本質を学ばせようと考えています。
そのため、校外での模擬試験や多種多様な課外活動、避難訓練などの行事を積極的に行っています。

「現地集合」へのこだわり

 本校の課外活動は毎回「現地集合」としています。これは「現地集合」が教育上、高い効果があると考えているからです。
 定められた時間にそこにたどり着くためには、様々な能力が要求されます。行き方を調べ、看板等を読み、必要があれば道をたずねるといったことができなければなりません。そして、何よりも大切なのは事前にしっかりと計画をし、その通りに遂行する計画力です。この計画力がなければ、集合場所にたどり着けなかったり、遅刻をしてしまったりすることでしょう。
 留学生はこれからの生活において、入学試験や就職面接などの人生において大切なイベントを経験します。この大切な場面のほとんどは普段行きなれていない場所です。そして、行き慣れていないために遅刻をしてしまうようなことがあれば、それまでの努力や積み重ねてきたものを全て無駄にしてしまう可能性があります。
 そこで、本校では3か月に1回、課外活動の場で「普段行き慣れていない場所に、決められた時間までにたどり着く」練習として、「現地集合」を行っています。この経験の積み重ねが、留学生活の成功につながると信じ、我々は日々教育に取り組んでいます。

年間スケジュール

4月期

  • 入学式
  • 皆勤賞授与
  • 成績優秀賞授与
  • 健康診断
  • チャレンジ模試
  • 課外活動
  • 避難訓練
  • 日本留学試験
  • 期末試験

◆避難訓練について、チャレンジ模試について
本校の避難訓練は当日の避難だけではなく、避難訓練の1週間前に防災、震災に関する知識を深める事前学習も行っています。
訓練当日は実際の避難場所を確認し、最寄りの公園に避難します。
チャレンジ模試では、校外の会場を借り、本番に近い環境で実施しております。




7月期

  • 入学式
  • 皆勤賞授与
  • 成績優秀賞授与
  • 健康診断
  • 日本語能力試験
  • 課外活動
  • 合同説明会
  • 期末試験

◆皆勤賞と成績優秀賞について、合同説明会について
皆勤賞と成績優秀賞は3ヶ月ごとに選出しており、受賞者には賞金を渡しています。
受験前の7月には、大学と専門学校の両方を含めた合同説明会を毎年行っています。




10月期

  • 入学式
  • 皆勤賞授与
  • 成績優秀賞授与
  • 健康診断
  • 日本留学試験
  • 避難訓練
  • 日本語能力試験
  • 課外活動
  • 期末試験

◆アルバイト研修会と交流会について、課外活動について
毎学期、本校ではアルバイト研修を行っています。アルバイトの探し方から履歴書の書き方までそれぞれの母語で行っています。
先輩との情報交換も貴重な経験です。お菓子やジュースを食べながら、先輩達とお話出来る交流会も新入生が入ってきたら行っています。
課外活動では、「現地集合」をこだわりに、2年間で様々なところに行きます。お勉強だけではなく、日本文化に触れるような課外活動も準備しています。




1月期

  • 皆勤賞授与
  • 成績優秀賞授与
  • 課外活動
  • 期末試験
  • 卒業制作
  • 卒業式

◆卒業制作と卒業式について、最後の課外活動について
1月期では、卒業を控えた学生を中心に各クラスで卒業制作を行います。
卒業式当日は”卒業式実行委員”が飾り付けをし、卒業生を出迎えます。
最後の課外活動も思い出に残るような活動を毎年行っています

過去の課外活動

                         
202120202019 2018
4月期 上野動物園 新宿御苑
7月期 江戸東京博物館 葛西臨海水族園
10月期 カルビーの工場見学
(オンライン)
新宿御苑 三味線鑑賞 ボウリング
1月期 水上バス&ジョイポリス ディズニーランド

他にも…国会議事堂、池袋防災館、国立科学博物館、造幣局 etc.